ニチユの懸垂式モノレールの保守用車


当ページではニチユ(現三菱ロジスネクスト)の懸垂式モノレールの保守用車を扱う。


千葉都市モノレールの第一世代保守用車(下画像右側)

千葉都市モノレール開業に合わせて製造された保守用車である。
軌道・電車線路設備の作業は主要幹線道路上の高架桁内移動作業となるため道路閉鎖を必要としない、市街地での騒音及び公害対策、高所作業に対する安全性及び作業の効率性を積極的に対処するため開発実用化された。

保守用車は台車、車体、駆動装置、主電動機、制御装置、蓄電池及び点検用作業台等から構成される。
力行時・回生時の制御は低速から高速まで細かいノッチ(力行11ノッチ、回生8ノッチ)を設けて自由に速度を選ぶことができる。過速度(23[km/h]以上)時にはコントロールコンソールに設けたブザーが鳴り警告を発するとともに自動的に力行回路を遮断するようになっている。

主要諸元(文献1)による)

項目 性能
重量 車両重量 9,800[kg]
積載重量(運転手・作業員含む) 1,200[kg]
総重量 11,000[kg]
外形寸法 全長 7,000[mm]
全幅 3,000[mm]
全高 4,560[mm]
牽引力 定格 840[kg]
最大(限流値 410[A]) 約2,400[kg]
速度 最高 23[km/h]
平坦高速時 約22[km/h]
勾配60[‰]時 約13[km/h]
平坦低速時 約3[km/h]
台車 走行車輪 ニューマチックタイヤ
直径1,057[mm]
案内車輪 ニューマチックタイヤ
直径535[mm]
固定軸距 2,350[mm]
動軸数 2軸
主電動機 主力:20[kW]×2
動力伝達方式 ベベル及びスーパーギヤーによる二段減速方式
制御方式 サイリスタチョッパ制御方式
制動方式 常用 油圧ディスクブレーキ
抑速用 回生ブレーキ
駐車用 電磁ブレーキ
連絡設備 運転台~点検用作業台間連絡用 親機1個、子機2個
蓄電池 型式 鉛電池式
容量(5時間放電率) 350[AH]

 


千葉都市モノレールの第二世代保守用車

令和元(2019)年及び令和2(2020)年に初代の保守用車を置き換えるために製造されたモデル。自走ができる01~03と動力を持たない04(リフト車)の計4両が製造された。
桁内点検、沓座(英語の「shoe」と「座」を組わせて「しゅうざ」と読む)点検、分岐器給油等の保守作業を行っている。

主要諸元(イベント時に展示された掲示物による。01~03のもの)

項目 性能
重量 車両重量 10,290[kg]
積載重量(運転手・作業員含む) 710[kg](運転士1名、搭乗員5名)
総重量 11,000[kg]以下
最大牽引能力 11,000[kg](軌道作業車を1両牽引可能)
速度 平坦・直線時 約22[km/h]
速度設定 0.5~5[km/h]:0.5[km/h]ピッチ
5~22[km/h]:1[km/h]ピッチ
速度制御精度 設定速度±0.5[km/h]
外形寸法 全長 7,500[mm]
全幅 2,460[mm]
全高 4,545[mm]
台車 走行車輪 ニューマチックタイヤ 9.00-20-14PR
直径1,016[mm]
案内車輪 ニューマチックタイヤ 6.00-9-10PR
直径535[mm]
固定軸距 2,350[mm]
動軸数 2軸
主電動機 主力:20[kW]×2
動力伝達方式 ベベル及びヘリカルギヤによる二段減速方式
制御方式 IGBT制御方式
制動方式 常用 油圧ディスクブレーキ
抑速用 回生ブレーキ
駐車用 機械式ディスクブレーキ
非常用 油圧ディスクブレーキ(電磁ブースター方式)
警報機 電子ホーン
蓄電池 型式 鉛電池式
電圧 192[V](2[V]×24[個]×4[式])

 

参考文献
1)織本哲夫『千葉都市モノレールの懸垂形蓄電池式保守用車』,鉄道と電気,第42巻3号,鉄道電化協会,(1988.03)