登録の手順


1.ログイン
MCDBへの登録にはログインが必要です。ログインフォームは各ページ下部にあります。
ログインはtwitterもしくはWordPressアカウントが使用できますが、twitterのAPI提供が不安定なためWordPressアカウントの作成を推奨します。

初めてのログインの場合はプロフィールを設定します。
※アイコンを設定したい場合はGravatarとWordPressのメールアドレスを共通にする必要があります。

 


2.検索
登録しようとしている車両を先に登録している人が居ないか検索します。
今回は下記の車両を例に解説します。

製造会社:堀川工機
型式:WD-H16CRA
製造番号:2533
事業者:JR西日本
機械番号:MC-4640

 

DBをクリック

 

検索窓に機械番号を入力して検索(機械番号不明の場合は型式や製造番号で検索して下さい)

 

検索の結果、同じ車両が登録されていない場合は「3.登録」へ、既に登録されている記事がある場合は「4.返信」へ進んで下さい。

 


3.登録
登録する車種のフォーラムを開きます。今回は「軌道モータカー」に登録します。
車種が不明な場合はページ下部「分類不明車」に登録願います。

 

ページ下部の入力フォームから新規トピックを作成します。下記を参考に記入して下さい。

・記事タイトル命名規則
保守用車の代表的な情報をアンダーバー区切りで記入します。記号・英数字は全て半角を使用してください。
記入例は下記を参照してください。

Ex1.保守用車の例

製造会社略称_型式_製造番号_事業者略称_機械番号
堀川_WD-H16CRA_2533_JRW_MC-4640

 

Ex2.軌陸車(自動車ベース)の例

ベース車製造会社略称_愛称_事業者略称_機械番号_一連指定番号
HINO_DUTRO_ニッケン_D6-2197_0616

 

Ex3.軌陸車(重機ベース)の例
※2023年6月より製造番号の記載が追加となりました。

ベース車製造会社略称_型式_製造番号_事業者略称_機械番号
小松_PC58UUT-5_1743_ニッケン_E0-8299

 

各項目ごとの説明は下記の通りです。

製造会社略称 保守用車の製造メーカーを文字数の関係で略称にて示します。
正式名称と略称の対照表はこちら
型式 保守用車の型式を示します。
製造番号 製造会社において付与される製造番号を示します。
事業者略称 保守用車を使用する事業者を略称にて示します。保存車の場合は実働状態時の最後の事業者を記入してください。
正式名称と略称の対照表はこちら
機械番号 事業者にて付与される機械番号を示します。
番号が不明な際はunknown、番号が設定されていない場合はnullとします。
ベース車製造会社略称 軌陸車のベース車製造メーカーを文字数の関係で略称にて示します。
正式名称と略称の対照表はこちら
愛称 軌陸車のベースとなる自動車に付与される愛称を示します。
一連指定番号 軌陸車のベースとなる自動車に付与されるナンバープレートのハイフンを除いた数字4桁(一連指定番号)を示します。
1桁目などに「・」が使用されている場合は「0」を代入します。

 

※台枠と車体にそれぞれ銘板が有る際は台枠の銘板を優先して記事タイトルとしてください。
※車体と台車にそれぞれ銘板が有る際は車体の銘板を優先して記事タイトルとしてください
※軌陸車のベース重機銘板と、軌陸車銘板がそれぞれ有る場合は軌陸車銘板(小松の場合黒色の銘板)を優先して記事タイトルとしてください。(2023/6追記)
※機械番号などにローマ数字(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)や漢数字(一、二、三)が存在する場合はアラビア数字(1、2、3)に読み替えて記事タイトルとしてください。
なお、ローマ数字や漢数字を用いた元標記は記事本文に記載するようにしてください。(2023/6追記)
※製造会社略称又は事業者略称で該当する例が無い場合は
@MCDB_infoまでお問い合わせください。

 

・本文には撮影年月日・撮影場所・記事タイトルに載らない銘板情報(製造年月・架装メーカー等)を記載します。
・写真の添付は青丸部をクリックすると画像のアップロードが行えます。
※写真は1枚2MB(銘板写真は10MB)以下にリサイズを行って下さい。
※リサイズはこちらのソフトが便利です。
・記入が終了したら送信して登録完了です。

 


4.返信
検索の結果、既にトピックがある場合はそのトピックに返信して登録を行います。
記入方法は「3.登録」と同様です。

登録方法は以上です。
不明点があればお気軽に@MCDB_infoへお問い合わせください。