協三工業の除雪装置付貨車移動機


本項では協三工業が製造した除雪装置付貨車移動機について解説する。

 

■概要

協三工業は福島県にある1940(昭和15)年設立の機械メーカー。設立当初は鉱山用機器を製造していたが、戦時中に産業用蒸気機関車の製造を開始した1)。戦後は鉄道機器メーカーとしてディーゼル機関車や貨車などを、国鉄・私鉄から森林鉄道・簡易軌道まで幅広い分野に供給した。特に貨車移動機の分野においては膨大な作例があり、除雪装置付も1970年代以降はほぼ全てを協三が国鉄に供給している。現在では電気機関車の台枠のほか、天井走行クレーンや橋梁などを手掛けている。

 

■ラッセル式貨車移動機

初期に製造されたと思われるV形プラウ型。この個体は廃車後に協三工業が下取りし、再整備の上で古河鉱業へ販売されたため、除雪装置を喪失している
足尾駅保存機


後期に製造された片寄せ形プラウ型
遠別町郷土資料館保存機

これまでに確認されている協三製のラッセル式移動機は、キャブが通常の10t移動機(いわゆる”半キャブ”)よりも幅広く、ほぼ車体全幅に渡っていることが特徴である。最初期は足回りがロッド駆動で、V形プラウ型と片寄せ形プラウ型の2種類が存在した。片寄せ形は右寄せプラウの佐藤工業製と異なり、より一般的な左寄せプラウを採用している。その後、少なくとも1970年代半ばまでに協三製・歯車式2軸駆動・片寄せ型という組み合わせとなり、最後までこの形態で生産されたと思われる。

 

■ロータリー式貨車移動機


協三製のロータリー式移動機・丸屋根
高岡貨物駅06-28-01-248


協三製のロータリー式移動機・角屋根
南福井駅06-28-01-255

ロータリー式移動機は1970年ごろから協三製の個体が確認できるため、従来ロータリー式移動機を製造していた佐藤工業の撤退と同時期に協三が参入したと思われる2)。協三製は佐藤製の後期型とほぼ同じ形状で、ロータリー除雪装置も引き続き新潟鉄工製を採用した。1980年代に入ってからの作例では屋根形状が曲面から平面3枚構成に変更されている。その後は1982(昭和57)年ごろまで製造された模様である。

 

■脚注

1)福島県編『福島県史 第19巻(各論編5 産業経済2)』1971年.
2)沖田 祐作『機関車表』2014年,ネコ・パブリッシング,p.18534によれば,協三製のロータリー式移動機で最も古い例は製番10738(1970年11月製).

 


 

■ラッセル式移動機:V形

 

■ラッセル式移動機:片寄せ形

 

■ロータリー式移動機:丸屋根

 

■ロータリー式移動機:角屋根